【結婚相談所のおすすめ5選】20代・30代へのおすすめ相談所を比較してみた!

カウンセリングを受ける女性

そろそろ真剣に結婚相手を探したい!
結婚相談所ってどこがおすすめなの?

結婚相談所は真剣な婚活の場として人気ですが、数が多いためどこに入会すべきか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、筆者が厳選したおすすめの結婚相談所を5つご紹介します。

各相談所ごとに、紹介可能な会員数やサポート内容、会員の属性などに違いがあります

筆者

それぞれの結婚相談所の特徴を比較しやすいようにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

自分に合う結婚相談所を見つけて、婚活をスムーズに進めていきましょう♪

目次

【結婚相談所のおすすめ5選】それぞれの特徴を比較してみた!

赤い糸で結ばれた男女

冒頭でもお伝えした通り、当サイトがおすすめする結婚相談所は下記の5つです。

それぞれのサービスの特徴を表にまとめると下記の通りです。

スクロールできます
サービス名特徴紹介可能な
会員数
年間費用(税込)成婚料の有無会員の年齢層年収1000万円以上の男性会員の割合定期面談の有無
パートナー
エージェント
豊富な会員数とサポート力約98,000名25万9600円~コースによっては発生高め8.6%3か月に1回有り(ライトコースを除く)
ゼクシィ縁結びエージェントリーズナブルな価格約28,800名15万1800円~無し中間4.0%3か月に1回有り(スタンダードコースのみ)
naco-doオンライン完結191,000名23万3200円無し低め9.0%活動のステップに応じて柔軟に対応
フィオーレ手厚いサポート力84,752名13万8600円~コースによっては発生中間8.6%有り(コースによらず毎月)
サンマリエ高年収の男性が多い95,586名31万4600円~有り高め14.0%電話やチャットでいつでも相談できる

1つずつ詳しく見ていきましょう!

パートナーエージェント

パートナーエージェントは、 9.8万人を超える会員ネットワークと、成婚コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴の結婚相談所です。

結婚情報

パートナーエージェントの特徴

入会後に専任の成婚コンシェルジュがつき、婚活設計やお相手の紹介、会話・服装のアドバイスなどマンツーマンでのサポートを受けることができます

さらに、あなたとお相手の成婚コンシェルジュ同士が連携し、お見合いの分析や交際までの温度調節なども行ってくれます

筆者

成婚コンシェルジュと二人三脚で効率的に婚活を進められるので、安心感がありますね!

パートナーエージェントの会員層

会員層は30代から40代が中心で、男女ともに落ち着いた年代の方が多い傾向にあります。

特に30代女性にとっては、同年代からやや年上の男性とマッチングしやすい環境になっています。

パートナーエージェントの料金

料金は決して安くはなく、コースによって成婚料がかかる点にも注意が必要です。

ただし、他社に比べて成婚料の金額は低めであり、サポートの手厚さも考慮するとコストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。

以上のことから、パートナーエージェントは「会員数の豊富さ」や「サポートの手厚さ」を重視する方に特におすすめです。気になった方はぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください!

初回カウンセリング無料

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営する「ゼクシィ」から生まれた結婚相談所で、リーズナブルな料金体系が魅力です。

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

入会金や月会費が比較的安く、お見合い料や成婚料といった成果報酬もありません。さらに返金保証制度があるため、「高いお金を払って入会したのに誰ともお見合いできなかった…」というリスクを軽減することができます。

筆者

なるべく費用を抑えたうえで結婚相談所のサービスを利用できるのは嬉しいですね♪

ゼクシィ縁結びエージェントの会員層

会員の年齢層としては、20〜30代の会員が多く、初めて結婚相談所を利用する方にも選ばれています

ただし、紹介可能な会員数が約28,800名となっており、他社と比べて少なめな点には注意が必要です。これは、加盟している結婚相談所連盟が1か所(CONNECT-ship)のみであることが要因として考えられます。

複数の連盟に加盟している結婚相談所ほど紹介可能な会員数も多くなるため、会員数を重視する場合は他社の利用も検討してみましょう。

ゼクシィ縁結びエージェントのサポート内容

コーディネーターによるサポートが充実しており、お相手の紹介や真剣交際に向けたアドバイスなど、様々なサポートを受けることができます

さらに、ゼクシィのノウハウを活かした結婚準備のサポートも可能。入会から成婚、結婚準備まで一貫してサポートを受けられるのは、ゼクシィ縁結びエージェントならではと言えます。

以上のことから、リーズナブルな価格のゼクシィ縁結びエージェントは、なるべく費用を抑えたい場合や初めての結婚相談所としてもおすすめです。料金プランについて、詳しくは公式サイトで確認してみてください!

初回カウンセリング無料

naco-do(ナコード)

naco-doは、入会からお相手探し、お見合いまで、すべての活動がオンラインで完結する結婚相談所です。 

naco-do
出典:naco-do公式サイト

naco-doの特徴

オンライン完結のため店舗に行く必要がなく、全国どこにいても、また忙しい方でも自分のペースで婚活を進めることができます

手持ちのスマホからお相手を自由に検索し、1回目のデートもオンラインで行うことができます。さらに、必要なタイミングで担当サポーターとのビデオ面談やLINE相談も可能

筆者

マッチングアプリのような気軽さがありながら、身元保証の安心感とプロのサポートがついてくる点が魅力的ですね!

naco-doの会員層

naco-doは複数の大手結婚相談所連盟に加盟しており、紹介可能な会員数が多いのも魅力の一つです。

会員の年齢層に関しては20代~30代が中心となっており、他社に比べて特に20代の割合が多い印象です。

「マッチングアプリは不安だけど、相談所はまだ早い…」と感じている方に選ばれているようです。

naco-doの料金

料金はシンプルなワンプランで、成婚料が0円なのも嬉しいポイント

完全オンラインのサービスなので、店舗運営にかかるコストがカットされており、比較的リーズナブルな価格で利用が可能です。

このようにnaco-doは、オンライン完結ならではの魅力がある結婚相談所です。店舗に出向く手間を省いて、スキマ時間で効率よく婚活を進めたい場合には、ぜひ利用を検討してみてください!

初回カウンセリング無料

フィオーレ

フィオーレは、専任の担当者による手厚いサポートと、豊富な出会いの機会が特徴の結婚相談所です。 

1年内に結婚したい

フィオーレの特徴

フィオーレでは、担当者が婚約までを一貫してサポートします。担当者からの定期コンタクトが毎月行われ、サポートの手厚さが魅力です。

筆者

担当者からの定期的な声掛けがあることで、小さな悩みも相談しやすいのが嬉しいですね♪

また、お相手の検索や申し込みを無制限に行うことができます。そのほか、AIマッチングや担当者からの推薦紹介など、出会いの方法も多様です。

フィオーレの会員層

自社会員に加えて、複数の大手結婚相談所連盟に加盟しているため、多くの会員の中からお相手を探すことができます

会員の年齢層は、20代~30代が中心となっています。

フィオーレの料金

フィオーレには、利用者のニーズに合わせて複数のコースが用意されており、選ぶコースによって料金も様々です。

例えば、初期費用を抑えた「リミテッドコース」や、利用料金の総額を抑えた「フィオーレコース」などがあります。

コースによって成婚料の有無も変わるため、あなたの価値観に合わせてコースを選ぶことが重要です。

以上のことから、フィオーレは「手厚いサポート力を重視したい方」に特におすすめです。具体的なサポート内容について、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください!

初回カウンセリング無料

サンマリエ

サンマリエは、1981年創業の老舗の結婚相談所で、専任のプロ仲人による手厚いサポートが魅力です。 

サンマリエ

サンマリエの特徴

入会から成婚まで、一人の仲人が担当として付き添い、個々の状況に合わせたサポートを提供します。全国に店舗があるため、直接相談しながら婚活を進めたい方に向いています。 

筆者

対面での手厚いサポートを受けられるのは安心感がありますね!

また、仲人による紹介のほか、AIマッチングや会員限定のパーティーなど、出会いの機会も豊富に用意されています。 これにより、成婚までの期間が比較的短く、スピード感を重視した婚活が可能です。

サンマリエの会員層

サンマリエの会員層として注目すべきポイントは、男性会員の年収の高さです。

サンマリエの会員データを見ると、年収が1,001万円以上の男性の割合が14%となっており、これは他社と比較して高い数値を示しています。

また、会員の年齢層は30代~40代が中心です。年収、年齢層ともに高めな点が特徴と言えます。

サンマリエの料金

料金は、今回ご紹介した5社の中ではトップクラスに高額となります。成婚料もかかるため、価格面のハードルはかなり高いと言えるでしょう。

ただし、手厚いサポートを受けながらスピード感をもって活動できる点は考慮しておく必要があります

以上のことから、サンマリエは「お金をかけてでもスピード感を重視して婚活をしたい人」にピッタリの結婚相談所と言えます。詳しいサポート内容や料金プランに関しては、公式サイトで確認してみてください!

初回カウンセリング無料

結婚相談所の選び方

パソコンを操作する女性

ここまでで、おすすめの結婚相談所についてご紹介しましたが、「そもそも何を基準に選べばいいんだろう?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

結婚相談所を選ぶ際には、下記のポイントを押さえるようにしましょう。

結婚相談所の選び方
  • 結婚相談所のタイプを理解する
  • 料金体系と総費用を確認する
  • 会員数と結婚相談所連盟の加盟状況を確認する
  • サポート内容を確認する
  • 無料カウンセリングを活用する

結婚相談所のタイプを理解する

まず、結婚相談所は大きく以下の4つのタイプに分けられます

結婚相談所のタイプ
  • 仲人型
  • データマッチング型
  • ハイブリッド型
  • オンライン型

結婚相談所のタイプによって受けられるサポートが異なるため、自分に合うタイプの相談所を慎重に選ぶ必要があります。

仲人型

専任の仲人やカウンセラーが、活動計画の立案からプロフィール作成、お見合いのセッティング、交際中のアドバイス、プロポーズのサポートまで、手厚い支援を提供します。

料金は比較的高めですが、婚活初心者やきめ細やかなサポートを求める方におすすめです。

メリット
  • プロの仲人による相性を考慮した紹介で信頼できる出会いが期待できる
  • 活動計画やプロフィールのサポート、交際中の相談など徹底した支援を受けられる
  • 結婚への真剣度が高い相手と出会える
  • 交際ルールがあるため安心して関係を進めやすい
デメリット
  • 費用が高い傾向がある
  • カウンセラーとの相性が重要

データマッチング型

登録された会員データに基づいてシステムが相手を紹介し、自分のペースで活動を進めるタイプです。サポートは控えめな分、料金は比較的リーズナブルです。

メリット
  • 自分のペースで婚活できる
  • 料金が安い傾向がある
  • 多くの会員の中から条件を絞って効率的に相手を探せる
デメリット
  • カウンセラーからの手厚いサポートは期待しにくい
  • 写真や条件で判断される可能性が高い

ハイブリッド型

仲人型とデータマッチング型の両方の要素を兼ね備えたタイプで、近年増加しています。プロのサポートと自身の活動のバランスを取りたい方に向いています。

メリット
  • カウンセラーと相談しながら、自分でも主体的に婚活を進められる
  • 忙しい時や休みたい時に自分のペースで活動できる
デメリット
  • 他の婚活サービスに比べて費用が高い
  • カウンセラーと相性が合わないことがある

 オンライン型

登録から成婚まで全てオンラインで完結するタイプで、店舗を持たないため料金がリーズナブルです。忙しい方や、費用を抑えたい方におすすめです。

メリット
  • 料金が安い
  • 時間や場所を選ばずに婚活できる
  • 返金保証制度がある場合もある
デメリット
  • 対面サポートが少ない傾向がある
  • 自己管理能力がより求められる

料金体系と総費用を確認する

結婚相談所の費用は、入会金、月会費、成婚料、その他オプション料金など様々です。サービス内容によって大きく異なるため、年間でかかる総費用を比較することが重要です。

一般的に、1年間の活動にかかる費用は20万円〜50万円程度が目安とされています。オンライン型は年間18万円〜22万円程度と比較的安価ですが、仲人型の手厚いサポートがあるタイプは35万円〜68万円程度の費用がかかることもあります。

また、成婚料の有無も総費用に大きく影響します。成婚料は、結婚相談所での活動を経て婚約などに至った場合、成果報酬として相談所に支払うものです。

成婚料の金額は相談所によって異なるため、入会前に必ず確認しておきましょう。中には、成婚料0円の結婚相談所もあります。

筆者

本記事でご紹介した結婚相談所の年間費用と成婚料については下記の表にまとめました。参考にしてみてください!

スクロールできます
サービス名年間費用(税込)成婚料(税込)
パートナー
エージェント
25万9600円~ライトコース:0円
スタンダードコース:77,000円
プレミアムコース:110,000円
ゼクシィ縁結び
エージェント
15万1800円~0円
naco-do23万3200円0円
フィオーレ13万8600円~リミテッドコース:110,000円
セレクトコース:110,000円
フレキシブルコース:220,000円
フィオーレコース:0円
サンマリエ31万4600円~220,000円

会員数と結婚相談所連盟の加盟状況を確認する

出会いの選択肢を広げるために、会員数の多さは重要な要素です。多くの結婚相談所が「結婚相談所連盟」に加盟しており、自社会員だけでなく、連盟内の他社会員からも相手を探せるため、出会いの選択肢が大幅に広がります。

主な連盟には、IBJ(日本結婚相談所連盟)、CONNECT-ship、SCRUM、JBA、TMS、BIUなどがあります。連盟によって会員の年齢層や特徴、活動ルールが異なるため、あなたの希望に合った連盟に加盟している相談所を選ぶのがおすすめです。

主な結婚相談所連盟
  • IBJ:年収500万円以上の男性や大卒以上の会員が多い傾向があり、スペックを重視する人におすすめ。ルールは比較的厳しい傾向あり。
  • CONNECT-ship:成婚前の旅行や男性の支払い義務などのルールがなく、比較的カジュアルに活動したい人向け。
  • SCRUM:50代以上の会員も多い傾向があり、年齢層が高い。
筆者

ちなみに、各相談所の公式サイトに記載されている「会員数」は、相談所によって定義や算出方法が異なる場合があり、重複会員数も考慮されていないことがあるため、鵜呑みにせず参考程度に留めることが大切です。

サポート内容を確認する

結婚相談所を選ぶ際、サポート内容が充実しているかどうかは重要なポイントです。以下のような視点で、サポートの手厚さを判断しましょう。

専任のアドバイザーがつくか

活動計画の立案、プロフィール作成(写真、自己PR文の添削など)、お見合いのセッティング・調整、交際中のアドバイス、プロポーズのサポートなど、きめ細やかな支援があるかを確認しましょう。

定期面談の頻度や連絡の取りやすさ

活動停滞時にも面談がある相談所はより手厚いサポートが期待できます

筆者

さらに、チャットや電話で日常的に連絡が取りやすい相談所なら、小さな悩みも相談できて安心です!

成婚の定義

成婚退会のタイミングが「プロポーズ成功後」とされている相談所は、退会後の破局リスクが少ないとされています。

無料カウンセリングを活用する

結婚相談所を選ぶうえで、担当者との相性も大切な判断材料となります。

ほとんどの結婚相談所では「初回無料カウンセリング」を行っているので、参加して雰囲気を確認しておきましょう。

カウンセリングでのチェックポイントをまとめると以下の通りです。

カウンセリングでのチェックポイント
  • カウンセラーの話しやすさやアドバイスの的確さ
  • 具体的なサポート内容
  • あなたと同年代の会員の数や活動状況、成婚実績
  • 料金体系の透明性や追加費用の有無、割引制度の適用条件
  • 店舗の雰囲気や通いやすさ

なお、できれば1か所だけでなく、複数の結婚相談所の無料カウンセリングに参加し、実際にサービス内容や料金、カウンセラーとの相性を比較検討することをおすすめします。

筆者

本記事でご紹介した結婚相談所へのリンクを改めてまとめておきますので、気になる相談所があればぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください!

まとめ

最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。

【結婚相談所のおすすめ5選】それぞれの特徴を比較してみた!
  • パートナーエージェント:9.8万人を超える会員ネットワークと、成婚コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴
  • ゼクシィ縁結びエージェント:リクルートが運営する「ゼクシィ」から生まれた結婚相談所。リーズナブルな料金体系が魅力
  • naco-do:入会からお相手探し、お見合いまですべての活動がオンラインで完結
  • フィオーレ:専任の担当者による手厚いサポートと、豊富な出会いの機会が特徴
  • サンマリエ:1981年創業の老舗の結婚相談所。専任のプロ仲人による手厚いサポートが魅力
結婚相談所の選び方
  • 結婚相談所のタイプを理解する
  • 料金体系と総費用を確認する
  • 会員数と結婚相談所連盟の加盟状況を確認する
  • サポート内容を確認する
  • 無料カウンセリングを活用する

このように、結婚相談所はそれぞれに特徴があります。自分に合った相談所を利用して、効率よく婚活を進めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次